Nineの福祉施設に中学生たちが見学に来てくれました☺️
就労継続支援B型 × 野球チームの
連携が生む“働く力”
天王寺区の真法院町にて運営している障がい福祉サポートネットClan Nine真法院に、大阪府門真市を拠点に活動されている中学軟式野球クラブチーム『門真ビッグドリームス』の100人ちかい野球選手たちが、貴重な夏休みを使って施設見学に訪れてくれました。
福祉の現場で実際に行われている作業や、職人として施設に通う利用者様たちの説明と一緒に、当施設の特色でもある野球部との連携事業についても解説しながら、グラブホルダーの制作現場での取り組みについて学んでいただいた数日となりました。



「こんな仕事があるんだ」
中学生が初めて見る“福祉×ものづくり”
グラブホルダーとは、野球用グローブの型崩れを防ぎ、収納・保管するための皮製ホルダーです。
従来はS字フックなどを使って壁に吊るすことが多く、グローブの一部に負荷がかかってしまい、グローブが変形してしまう問題がありました。
今回、見学に訪れてくれた中学生たちに「こういう商品、見たことある?」と聞いてみると、知っていたのは全体の1〜2割ほど。
見慣れない野球用具が利用者様の手で工作されていく実際の様子を見て、「面白そう」「知らなかった」「手作業で作れるんだ」といった声が多数上がっていました。


グラブホルダー誕生のきっかけ
Nine野球部のピッチャーを担う支援員のひらめきから
このグラブホルダーの制作が始まったきっかけは、支援員の森本投手のある気づきからでした。
森本投手は、Nineの社会人軟式野球部でピッチャーとして活動しており、自身も多数あるグラブの保管に悩んでいました。
市販のグラブホルダーは、大手メーカー品でひとつ2,500〜3,000円程度と高価で、「もっと手頃に、実用的なものを作れないか」と考えていたそうです。
そこで、皮の端材を活用して自作してみたところ、周囲のチームメイトやSNSを通じて他チームの選手たちからも「それ欲しい!」「いいね!」と反響がありました。
その経験をもとに、2024年9月に事業所内で製作を提案し、まずは支援員による試作がスタート。2025年1月からは利用者様たちも作り方を共有し、就労支援の一環として本格的な製造を始めることになりました。
現在このグラブホルダーは、ひとつ1,500円から様々なオプションも用意して販売しています。


100人の中学生が来場
今回の見学会では、4日間に分けて計100人ちかい中学生に参加いただきました。
引率役の保護者の方々も交代で参加し、中学生たちと一緒に真剣な表情で見学をされていました。
作業工程を説明すると「すごい」「こんなに丁寧に作られてるんだ」といった感嘆の声が上がり、職人としてお手本を見せる利用者様も楽しそうな様子でした。
中には「こういう仕事があるって知らなかった」「手作業って面白そう」と興味を持った生徒もいて、働くことやモノづくりの奥深さを感じてもらえたようでした。
就労継続支援B型の仕事を、もっと身近に
今回のような職場見学は、“福祉の仕事=特別なこと”ではなく、身近にある働き方の一つとして知ってもらう大切な機会だと感じております。
グラブホルダーの制作も「ただの作業」ではありません。
誰かの「ほしい」に応える。
誰かの「ありがとう」に出会う。
その積み重ねが、利用者様はもちろん現場職員のやりがいや自信につながっていくと、私たちは信じています。すべての作業が利用者様にとって楽しいわけではありません。ときには難しい工程に苦戦したり、うまくできずに悔しい思いをすることもあります。そんな経験も含めて「働くこと」を体験できる場でありたいと思っています。
最後に・・・
今回の見学会が、子どもたちにとって「自分の将来や社会について考えるきっかけ」になれば嬉しく思います。また、指導者の方や保護者の方にも、「うちでもぜひ」と言っていただけるような見学会の取り組みを今後も続けていきます。株式会社Nineは、今後も地域とつながる活動、子どもたちに働く現場を知ってもらう機会を大切にしていきます。
施設見学や体験学習のお問い合わせはこちらまで
窓口担当者:今本、池幡
電話番号:090-8246-5483
受付時間:月〜土曜日(9時〜16時)
Baseball Team NINEのInstagram▼
https://www.instagram.com/baseball.nine9/
Nine Groupチャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCopp1UIwVK9pJT2NCc5doJw
Nine広報部の詳細はこちら▼
https://ninegroup.jp/nine-creative-team/
PR動画撮影や広報物作成のご依頼はこちらからお願い致します▼
https://ninegroup.jp/contact/