障がい福祉に関してお困りの方に、 アドバイスやコンサルティングなど 全力でお手伝い致します。


業務内容
就労継続支援B型
通常の事業所に雇用されることが困難(精神的・身体的)な就労経験のある方に就労の機会を提供するとともに、生産・生活その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行い、利用者さんが一般就労できるよう目指す事業の事を言います。
私達は、就労継続支援B型の事業所指定申請の代行や書類の作成だけでなく、事業所を運営していく上でのアドバイスやサポートを致します。
- 申請代行(開業)とサポート
- 運営適正化・実地指導支援
放課後等デイサービスと児童発達支援
児童発達支援とは、主に小学校就学前の6歳までの障がいのある子どもが通います。保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供しながら、日常生活における基本的な動作や、社会生活を送る上で必要な知識を身につけられるよう支援を行う施設です。
私達は、児童発達支援の事業所指定申請の代行や書類の作成だけでなく、事業所を運営していく上でのアドバイスやサポートを致します。
- 申請代行(開業)とサポート
- 運営適正化・実地指導支援
共同生活援助(グループホーム)
地域の中にある共同生活住居での生活を望む障がいのある方に対し、主として夜間に入浴・排泄・食事の支援や相談、日常生活上で必要な援助等を提供します。多くの日中系サービスとは異なり、障がい支援区分1以上(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、難病患者)が条件となり、日中は就労継続支援B型事業所や生活介護施設に通うケースが一般的です。
私達は、グループホームの事業所指定申請の代行や書類の作成だけでなく、事業所を運営していく上でのアドバイスやサポートを致します。
- 申請代行(開業)とサポート
- 運営適正化・実地指導支援
生活介護
訪問介護員(ホームヘルパーなど)が家庭を訪問し、食事・入浴・排泄などの身体介護、調理・洗濯・掃除などの生活援助、 その他生活に関する相談・助言など日常生活の世話を行います。
私達は、障がい福祉サービスの事業所指定申請の代行や書類の作成だけでなく、事業所を運営していく上でのアドバイスやサポートを致します。
- 申請代行(開業)とサポート
- 運営適正化・実地指導支援
業務に含まないもの
- 消防・建築などの工事関連業務、不動産関連業務、その他行政書士が行うことができない(べきでない)交渉、書類作成や書類提出
- 連携医療機関との折衝や契約など、ご本人が行うべきもの
- 国保連請求のシステム登録
- 実務経験証明書、印鑑証明など、ご本人に集めて頂く書類などの代理請求業務
- 営業活動、求人活動
- その他、関係法令上、行う事で違法または違法性を帯びる行為
概要
- 名称
- 行政書士法人 障がい福祉監査管理 Nine
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-4-10 プライムハイツ 2F
- 電話番号
- 0120-060-986
- FAX番号
- 06-4256-0795
お問い合わせ
*は入力必須項目です。